新着情報・イベント情報
お知らせ
令和7年度作業安全強化促進支援事業「中央研修会」のご案内
令和7年度作業安全強化促進支援事業の一環として、中央研修会を開催します。木材産業の労働災害防止に活用していただきたいと考えています。
日時:令和7年9月17日(水)13時30分~(1時間30分程度)
開催方法:オンライン開催(Microsoft Teams)
費用:無料
※参加には事前登録が必要です
事前登録はこちら→全国木材組合連合会
詳細はこちら→中央研修会開催のお知らせ
お知らせ
第2回ふくいの木2025 経営戦降LABOが開催されます
日時:2025年9月24日(水) 15:00~17:00(14:45開場)
会場:福井県森林組合連合会2階大会議室
ゲストスピーカー:時岡壮太(株式会社デキタ代表取締役)
定員:50人(先着順・要予約)
ふくいの木にまつわる方なら、どなたでも参加可能。参加費は無料です(懇親会は別途費用・会場未定 18:30~)
詳細はこちら→ふくいの木2025 経営戦降LABOチラシ
お知らせ
製材及び保存処理製材等の製造業者等の認証に伴う資格者養成研修会開催予定について
会場:(製材)宮﨑県・福島県・奈良県・東京都(開催予定日未定)
(枠組)東京都・ZOOM(更新者対象)・開催地未定(開催予定日未定)
(保存)東京都
対象者:1.新たに資格の取得を希望する方、2.2021年度(令和3年度)に資格を取得又は更新し、今後も資格維持を希望する方
申込:直接連絡先へお申し込みください。
会場一覧表はこちら→会場一覧表
詳細・申込みはこちら→全国木材検査・研究協会ホームページ
お知らせ
文化財修理技術者向け現場研修会について
現在、福井県内では多くの文化財修理が行われています。この状況を活かし、文化財修理に携わる技術者の養成と技術力向上を目的として研修会を開催します。令和5・6 年度に続き、今年度は重要伝統的建造物群保存地区(通称:重伝建)、県指定文化財、重要文化財で実施します。
県指定文化財 若狭彦神社:8月23日(土)
重要文化財 中村家住宅:9月7日(日)・11月29日(土)・3月1日(日)
小浜市小浜西組重伝建地区:11月15日(土)
詳細はこちら→文化財修理研修案内チラシ
お知らせ
夏季休暇についてのお知らせ
令和7年8月12日(火)~令和7年8月15日(金)まで休業させていただきすので、ご了承ください。
お知らせ
特定技能の在留資格と試験について
国内の人材不足が深刻化する中、木材産業分野でも、昨年度、在留資格「特定技能1号」での受入が可能となりました。特定技能の在留資格で就労するためには、技能評価試験と日本語試験に合格することが条件となっており、当連合会では林野庁委託事業の受託者として、木材産業分野の特定技能1号評価試験の実施・運営事務を行っております。
令和7年度試験につきましては、以下の日程で試験の実施を予定しており、現在、福岡会場での受験者募集が行われておりますのでご案内申し上げます。
特に、現在、技能実習生として働いている外国人の方が、在留期間満了後も引き続き特定技能外国人で働くことを希望する場合には、技能評価試験の合格が必要な場合がありますので、広く会員企業等への試験開催情報の周知に御協力いただきますようお願いいたします。
【試験日程】
第1回:東京会場 日程:2025年6月27日(金) ※終了
第2回:福岡会場 日程:2025年7月24日(木) 会場:天神チクモクビル 会議室(福岡県福岡市中央区天神3丁目10-27) 申込期間:6月30日(月)~7月11日(金)
※第3回以降の申込期間などについては、追って御連絡させていただきます。
第3回 8月22日(金):名古屋会場 第4回 10月下旬頃:北海道会場 第5回 11月下旬頃:広島会場 第6回 12月下旬頃:岩手会場
2026年 第7回 1月下旬頃:福岡会場 第8回 2月下旬頃:東京会場
試験日程はこちら→試験日程について
特定技能試験の申込方法はこちら→特定技能試験の申込方法について
試験対策はこちら→試験対策について
特定技能制度(木材産業分野)におけるその他情報はこちら→特定技能制度(木材産業分野)におけるその他情報について
お知らせ
令和7年度林材業労働安全衛生に係る取組の実施要領について
林材業で働く人々の安全と健康の確保を目指し、「労働災害をゼロにすること」の実現のために、労働災害の防止、労働者の健康の確保及び快適な職場環境の形成の促進を図り、林材業の安全衛生水準の向上を目指します。
詳しくはこちら→林材業労働安全衛生に係る取組の実施要領